珍獣ヒネモスの枝毛

全部嘘です

育児に悩むママ必見! 読んだら確実に鬱になる本ベスト3だよ☆


f:id:mikimiyamiki:20160605104335j:image

 育児、それはゴールの見えぬ戦いのような日々。

その戦いのなかで、どんだけズタボロになるか、個人差はかなりある。子どもの性格、親の性格。私個人の話をすれば、特に乳幼児の頃は、心と身体が我が子によってボッロボロにされた。子どもを産み落としたその日から、私は大切にされる妊婦という姫状態から、一気に母親という重要かつ地味、それでいてしんどい役割を負う事となった。

ブチブチッと切開された性器の傷は一ヶ月経っても完治しなかった。結果的に3年続いた夜中授乳による睡眠不足、乳腺炎の激痛と高熱、抜け毛。色々あるが、まず乳房。

「これ、もう戻らへんの?」

と、いまも夫には聞かれる。

うん、戻らないだろうね。うちの子が吸いやすいように、カスタマイズされた乳。

「ちょっと貸し出したら、えらいことなって返ってきたで。これ僕のんやのに……」

とか言われても。知らんがな、あんたの子やで。あとな、泣きたいのはこっちやでほんまに。

 

さて、今日は、そんな育児に翻弄されるママが、決して手にしてはいけない禁断の書をご紹介していきたい。まずはこちら。

 

マザーズ (新潮文庫)

マザーズ (新潮文庫)

 

 

金原ひとみの、ナチュラルにセレブママなのだなという普段の子育てぶりも読み取れて、面白い。それはもう嫌みとかでは本当になくて、この人はそういう環境で子育てしているのだろうし、有名作家なのだから当然のことだ。

 私がグサグサきた文章は以下。

 

201ページ

私は今日も一弥と離れられない。地獄という特権を与えられて喜べといわれている。涙も出ない。

 

205 自由を手に入れる自由を、私は出産したその瞬間に失ってしまったのかもしれない。

 

妊娠出産、それはおめでたいこと。

でも、喜べ喜べと言われるその特権は、実際“地獄”そのものなのである。

世の中の母親がその地獄を乗り越えるための、唯一の手段は「愛すること」のみである。

 

あとは、この小説で私が感情移入せずにはいられなかったのが、以下に登場する弥生ちゃんという女の子とその母親の描写。

 

 弥生は私と公園に行くといつも他の子どもを見ている。羨ましそうに見ている。いつも何をするにも私の判断を仰ごうと私の顔を盗み見て、自分から友達を作ろうとはしない。いつだったか、他の子どもたちが楽しそうに走り回るのを弥生がじっと立ち尽くして見つめ続けている後ろ姿を見た時、発狂しそうになった。あまりに痛々しくて、あまりに苛立たしくて、あまりに悲しくて、そういう弥生をあまりに受け入れがたくて、「ママとあそぼう」という一言すら口に出来ず強烈な憤慨に混乱し目をそらした。人見知りしない子に、無邪気な子に、活発な子になってもらいたいと思って赤ん坊の頃から色々なところに連れ回し、色々な人に会わせてきた。(中略)なぜ弥生だけが、「行動する」前に「考える」子になってしまったのか。(中略)弥生は私が幼かった頃にそっくりだ。(中略)自分がそうだったからこそよけいに、弥生の弱さが堪え難いのだろう。

 

 

わ、か、るー!!

そう、まさに、私の娘はこの弥生ちゃんにそっくりの、内気でおとなしい気の弱い女子だ。

よって、大声をだして公共施設で暴れ走り回る、他人様に迷惑をかけるなどの苦労を、私はしたことがない。

しかし、その反面、我が子の内気すぎる精神面に現在進行形で大変不安を抱えているのも事実であり、何より辛いのは、その気弱なおとなしい性格に、私自身を見ることなのだ。

はっきりいってうちの娘は私に外見は全然似ていない。どちらかといえば美少女な方だと思っている。親の欲目もある。けれど、子どもというのは、月齢の小さい頃は無条件に「可愛い」と言われるものだが、6歳もすぎると、残酷にもその回数は本来の容姿に左右されてくる。

そんななか、まちなかで見知らぬ人からいまだにかなりの頻度で「お人形みたいなぱっちりおめめだねえ」と褒められる我が子は、客観的に見てもきっと悪くない容姿なのだと思っている。

このように、外見こそ違う娘だが、内面は、特に私自身がコンプレックスに感じている気の弱いところなどがそっくりで、それを日常生活のふとした時に感じたりすると、我が子に過剰な自己投影をすることが危険だとわかりつつも、いたたまれない悲しみを感じることがあるのだ。

そう、本文を借りると発狂しそうなほどに、母として辛い。

 

そして、多くの親には読むのが苦しくなるであろう描写が、冒頭に書き写したもう一人の赤ちゃん一弥くんのエピソードである。

 

軽くネタバレすると、一弥くんは、まだ小さな小さな0歳児にして、母親から徐々に酷い虐待を受けるようになっていく。

ここらへんの、ごく普通の、子どもを愛していたはずの母親が、0歳児に翻弄され、疲弊し、どんどん自我が崩壊、あるときぶわあっと赤ちゃんにその凶行が向かうという心理描写は、一度でも赤ん坊を育て、苦しんだ事のある者なら、恐ろしくて仕方ないのではないだろうか。

確かに、自分は虐待しなかった。じゃあ、そのギリギリを踏ん張れた私たちの中にあったものって、一体?そう、自分を見つめ直し、ほんとうに紙一重なのかもな、と思ってしまった私は、自分自身にヒヤリとしたものだった。

 

娘が特に小さい頃は、まるで、世界一可愛いヤクザに、自分の生活と心と体をむちゃくちゃにされている、そんな日々だった。

 

 

母性 (新潮文庫)

母性 (新潮文庫)

 

つづいて、こちら。大好き湊かなえ先生。来月サイン会いくねん〜。     

 

栄養に気を気を配り、休養をしっかり取る。適度に散歩をし、クラシック音楽を聴いたり、詩を朗読したりする。リルケの詩を暗唱できるよううになるごとに、情緒豊かな感性を送り込んでいるような気分になり、お腹の中の生き物を大切に育てるという行為は、絵を描いたり、花を育てたりすることに似ていると思いました。

 

 

リルケの詩を愛し、美しい庭にはバラが咲く。

妻が、「お前の魂に私の魂が触れないように 私はそれをどう支えあう?」

とつぶやけば、庭でカンバスに向かい絵を描く夫は

「ああ 私はそれを暗闇の なにか失われたものの側にしまって置きたい お前の深い心がゆらいでも ゆるがない 或る見知らぬ 静かな場所に」

と、あとに続く。絵と詩とギターを愛する、嘘みたいに麗しい両親の思い出。

 こんな絵画のような家庭。だけど潔癖で完璧すぎる母親の子育ては、相当歪んでいた……。

 

そして、途中出てくる以下の文章、これにがーんとやられる母親、多いんじゃないだろうか。いや、違うな。母親だけじゃなくて、全人類、勘違いしてるんだよ、母性ってやつを。

 

母性、とは何なのだろう。隣の席の国語教師に辞書を借りて引いてみる。女性が、自分の生んだ子を守り育てようとする、母親としての本能的性質。食事もろくに与えず、子どもから金を奪ってパチンコに通う女にも、この性質が備わっているのだろうか。世間一般には、女、メスには、母性が備わっているのが当然のような扱いをされているが、本当にそうなのだろうか。そうではなく、母性など本来は存在せず、女を家庭に縛り付けるために、男が勝手に作り出し、神聖化させたまやかしの性質を表す言葉にすぎないのではないか。そのため、社会の中で生きて行くにあたり、体裁を取り繕おうとする人間は母性を意識して身につけようとし、取り繕おうとしない人間はそんな言葉の存在すら無視をする。母性は人間の性質として、生まれつき備わっているものではなく、学習によりあとから形成されていくものなのかもしれない。なのに、大多数の人たちが、最初から備わっているものと勘違いしているため、母性が無いと他者から指摘された母親は、学習能力ではなく人格を否定されたような錯覚に陥り、自分はそんな不完全な人間ではなく、間違いなく母性を持ち合わせているのだと証明するために必死になり、言葉で繕おうとする。

 

ストーリーも最高に面白くて、そして、最後は一応ハッピー?エンドなのだけれど、ものすごい暗い気持ちになる。主人公は、救われたのだろうか、いやこれからもずっと、親子の模索は続くのだろうな、そんな感じの終わり方。

 

母性って、結局なんよ?

 

余談ですが湊かなえさんって、あんなにスーパーベストセラー作家なのに淡路島に住んで、ママ友と子連れUSJ行きながらアトラクション待ち時間に文章を書いちゃうようなエピソードのある方で、なんか同じ兵庫県民ママとしても勝手に、ほんま勝手に、親近感覚えてしまっています。

 

 

でもね、色々あるなかで、これらと比べ物にならないほど、育児ノイローゼの業火へ、ガソリンをジャブジャブ注ぐような、危険な書物が世の中にはあるのですよ。

そんなに恐ろしい悪魔の本が、普通に書店で売られているのですよ……。皆様も見つけたら気を付けた方が良いです‼

 

それがこちら。

 

 

 出ましたドン、ひよこクラブ。

もう、私、子供が0~2歳ごろまでこれ講読していたけれど、ほんと、何度書いている内容に呪いをかけられたかわからない、辛い思い出しかない本なのだ。

 

で、ある日、付録の別冊含めば全部で20冊以上あったのかな、それらを、一気に捨てたのだった。

どかーんと。すごくスッキリした。

 

もう手元に一冊もないし、2017年版は読んだ事も無いので最新情報はわからないが、内容としては、離乳食のおすすめレシピ(いちいち人参なんか型抜きしてさ、そんな余裕ないし)、予防注射情報、産後ママのファッションやおすすめおむつ収納など。

そして、0ヶ月〜13ヶ月ぐらいまでの、各月齢ごとのモデル赤ちゃんの生活例が24時間スケジュールで毎号かなりのページ数をさいて細かく載せられている。これに、思い出しても涙がでそうなほど、私は追いつめられた。

 

だって、うちの子、何をするのも誰よりも遅かったのだもの。

 

例えば、はじめてのあんよ。これ、ひよこクラブではだいたい8ヶ月から1歳ぐらいの間に、みんな歩き始めると書いてあって(まあこれはひよこクラブだけが言ってるわけではなくて母子手帳にも書いてあるあくまで平均の話なんですが)それがうちの子は、1歳半まで全く歩かず。1歳を過ぎた頃、保健所から毎月呼び出され、子どもの発達チェックを受けた。

あんよの前には、おすわりも平均より数ヶ月も遅れており、もっというと、言葉も遅かった。本当に何もかもがゆっくりペースで。

で、この本は、そういうちょっと遅れている子の例が載っていないのだ。当然である、一般的ではないのだから。

しかし、そのことに私は打ちのめされた。毎月、毎月。

また、ここに書かれているような生活が出来なかった、と。母乳もなかなかやめられず(結果幼稚園入園してもしばらくおっぱい吸ってるようなおっぱい星人になったわけですが、そのおかげか笑えるほど健康な我が子、そのせいで私の乳首は以下略)でもおっぱいを早々と切り上げる親子の話は掲載されているし。思い返せば、わざわざ私のほうも、不安になるような記事ばかり選んで読んでいたとは思う。

 

どうしよう、私たち親子、どんどん取り残される……。毎日が、そんな焦りと後悔の日々。

 

そして出る結論は、いつも「ごめんね、私って、なんてダメなママだろうね。」

 

あなたがおすわりもあんよも遅くて、いつも泣いてばかりなのは、全部ママが、育て方、産み方が悪いんだよね、ごめんね。

こんなふうに私はいつも自分ばかりを責めていた。

 

これ、自分が小さいときに「お前が悪いお前があほやからや」と父親に毎日言われたことも原因として大きいかも知れない。

 

でも、私、子どもにどんだけ大声で泣きわめかれて毎晩寝られなくて、トイレさえもまともに行く時間もなく、乳房は何度も激痛を伴う乳腺炎になり高熱が出て、それでも寝ることもできず、日中は牛乳こぼされたりむちゃくちゃやられても、一切、怒りや苛立が子どもに向いた事が無かったのだ。

 
f:id:mikimiyamiki:20170315002939j:image

これは育児日記。「ぼ」マークは母乳をあげた印。

今でもよくママ友に「ミキちゃん、ほんま優しいよなあ」っていわれるけれど、まだ子どもが小さいうちは、たいていの責任が母親にあると思っていて。

だから全然子どもには怒りをぶつけた事は無かった。もちろん夫にも。

 

そして、削られる睡眠時間、子どもの泣き声(ほんとよく泣く子だった。今もか)、体調不良、それらに追いつめられた私の極限のストレスは、全部自分へ向いた。

 

どうなったかというと、自分で自分の毛を抜き始めた。主に眉毛、あと頭髪も。授乳中、ずっと無心で、自分の毛を抜いている私の姿は、とても怖かっただろう。なので一時期は頭頂部薄くて眉の無い顔面をしていました。その他、変わった方法で自分の体をいためつけた時期があった。

 

mikimiyamiki.hatenablog.com

 

 

それぐらい、私が自分を追い込んでしまったのは、その理由は一つで、それは、我が子が、可愛くて愛おしすぎたから。

過去形ではない、愛おしすぎるから、だ。

 

私、まだ娘が6歳なのに、好きすぎて大切で、逆に子育てがしんどいのだ。もういっぱいいっぱいなのだ。

あと何年、私はこの愛に苦しまないといけないんだろう。

 

こんなに愛してしまうなんて、私は母親に向いていないと思う。

 

子どもなんてほんまはきっと勝手に育つのだ。もっと片手間に効率よく育成できるはずなんだ。

 

なのに、私は愛おしすぎて自分のすべてを捧げてしまい投げ出してしまう。トイレだって行きたきゃいけばよかったのに。幼い娘が泣くと、可哀想で、放っておけなくて、ずっと抱っこしていた。だって可愛いんだもの。

 

いまも毎日私は娘を撫で回し、キスをし、全身のにおいをかぎ、「ああ、可愛いよ、可愛いフンガフンガ」と恍惚の表情を浮かべたあと、好きよ、と言う。最低20回は好きだと言ってる。そしてこれも毎日の事なのだが

「ねえ、○○ちゃんは、どうしてそんなに可愛いの?誰の子どもなの?」

と聞く。ええ私です、うん、知ってるよアホやろ。でも、毎日確認したい。するとあきれながら娘は

「またその話か、ママが産んだんやろ、忘れたん?」

と、完全に残念な人間を見る目つきで私に言うのだ。そして私は

「あーそっかー、こんな天使を産んだのってママなんやねー、ママってすごおい!あははっ」と、親ばかというか完全にただのバカ発言をさんざっぱらやっている。狂気の沙汰である。毎日、毎日、飽きもせず。

ただもう、私は子育てから逃げたい。この大切な我が子から、逃げたくなるのだ。私の生きる場所がここだけって思うと、苦しくて。

 

自分の命よりずっと大切な存在が出来ることって、凄く幸せだけど、ある意味めちゃめちゃ苦しくてこわいことなのだ。

 

私はもう、この子がいるかぎり、どんな問題からも、それは小さな子ども同士の人間関係の悩みから、年金問題、果ては地球環境への懸念まで、広範囲に渡る様々な目を背けたくなる事柄から、逃げられないのだ。

 

子供を持つということ、自分よりずっと大切な存在ができるということは、いちいち子どもに関わる事に傷ついて心を乱されながら、自分も泣きたい気持ちでいっぱいになりながら、生きること何だと思う。子供が幸せそうにしていないと、そのときの親の苦しみって強烈なもので。

 

笑顔も、悲しみも、全部倍以上のパワーでこちらに跳ね返ってくる。

この子を守るのは私の責任、それが私にできるのか。

もう少し、肩の力を抜いて、子どもを愛せたら良いのに。

 

でも、ですよ。私、母性って何?っていう湊かなえ先生の問い、あれには、わたしなりの、答えがあるのだ。

 

というのも、日々のちょっとした出来事から、娘の行動の細部に、他者への優しさと愛情を垣間見ることがあり、それは私から彼女に伝えたものであると、確信し、それこそを母性というのではないか?と思うのである。

 

例えば、娘には毎晩寝る前はおもちゃを全て片付けなさい、と指示している。しかし、娘は

「お人形達は箱に入れると窮屈だからここに寝かせてあげて良いでしょう」

と、机やらソファの上にお布団(タオル)を敷いて、ひとつひとつ、もとい、一人一人をきちんと寝かし付けてから自分も寝るのだ。

正直、こうされると部屋が片付かないし邪魔なのだが、全ての人形に布団をかけて寝かせられているそれらを、私は箱にしまう気にはなれないのである。

そして、そんな娘の優しさこそが、私自身の愛情が伝染した母性であると、考える。

 
f:id:mikimiyamiki:20170315004613j:image

なーんて、自意識過剰だろうか。

私なんかが育てるより、よその賢いお母さんに育てられたほうが、よっぽど利口な子になるかもしれないな、とは、常に思っていることではある。

私にはあのママみたいに、この子を東大理Ⅲに入学させてやる根性と知恵は無い。

 

ただ、人間の子供がそこに寝ているだけなのに、めちゃくちゃ愛しくて可愛くて最高に幸せな気持ちにさせてくれるなんてことが、世の中にはあるのだ。我が子の寝顔がもたらす、この不思議な説明のつかない感覚、それは母性なのかな、と思った。 

 

最後に、いつもグズグズ泣いてばかりの乳幼児だった我が子に対してノイローゼ気味だった私を、更なる地獄の底まで突き落とした、実際言われた恐ろしい呪文をここに記しておきます。もちろん同じ文脈の言葉がひよこクラブにも書かれていた。それは

 

「ママが笑顔なら、赤ちゃんも笑顔になるはずだから」

 

私にはこの言葉が、「おまえが辛気くせえツラしてっからガキがギャンギャン泣きわめくんだろが、もっと楽しそうにしろや」に脳内で変換されて、「笑顔のないママでごめんな……」といつも思っていた。私の顔が暗いのは地顔なんですよっと。

 

ママ、こんな暗い顔やけど、あなたといると幸せやから、辛いことあってもいっしょうけんめい頑張るね。だから、明日も、嫌やろうけどキスさせてね、おやすみ。

 

※愛のままにわがままに、夜中の変なウルトラソウルテンションの勢いで日記を書いてしまったので、重複表現や表記のブレだらけ。